こんにちは、すずです。
先日の台風はすごかったですね。
私は直撃するエリアに住んでいたので初めて避難所に行きました。
まさか私がと思っていましたが、実際行ってみると必要なものってわからないものですね。
実際に体験したからこそ必要なものがわかるようになりました。
今後地震や台風が来た時の為に書き出しておきます。
皆様が無事でありますように。
台風の時に避難所に持ち出したもの | 女性向け
持ち出したものリストです。
- ブランケット
- 水
- タオル
- 着替え
- 食料
- 生理用品
- 衛生用品
- 絆創膏
- ウェットティッシュ
- ラップ
- スマホ
- Wi-Fi
- 充電器
避難した時の服装はパーカーにガウチョパンツ、レインコートに長靴。
荷物は大き目のリュックにすべて入れました。
時系列ではこんな感じでした。
10:00 避難の準備
14:00 避難勧告
15:00 避難所へ移動
21:00 警戒レベル5
24:00 台風が過ぎる
家は高台にあるマンションです。
河川からは離れている為水没の心配はないのですが、土砂災害の警戒区域に入っていました。
飛来物の危険があります。
気圧の変化で体調も悪く
- 頭痛
- 吐き気
- 咳
このような症状が出ました。
避難所に行った方が良いの?
緊急のアラームで精神的にも調子が悪くなります。
人の多い場所に行った方が安全だと思い移動しました。
正直に言うと避難してよかった。
人がいると落ち着けます。
人の気配がするだけで心強い。
不安が強くて落ち着かない人は、自宅が安全でも避難所に行くことをおすすめします。
人と話すだけでも大分違います。
避難の時は川は持たずにレインコートが良いです。
避難所ではテントを建ててくれたりして、若い女性でも安心できます。
個人的にはブランケットも持って行ったのは大正解。
体を布で覆うと安心感があります。
あと甘いものとか。
ただ焦りすぎたせいか、薬は忘れました。
痛み止めや風邪薬とか。
ビニール袋とかもあればよかった。
それにタオルは沢山あっても困らない。
懐中電灯やラジオは無くても大丈夫でした。
水は2Lあっても足りません。
食べ物は賞味期限の長く、常温で保存がきくものが良いです。
- クッキー
- カロリーメイト
- クラッカー
この辺は家に常備した方が良いですね。
普段から備蓄している人はあんまりいないと思います。
台風も立て続けに来ています。
明日は我が身だと思って準備しておきましょうね。
特に女性の単独の方。
生理用品は周りの人に聞きずらいです。
余分に持っていきましょう。