こんにちは、すずです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。

当記事について
- 個人で商品を作る時代
- 個人が販売をする時代
- バーチャルインフルエンサー
- 動画コンテンツ
こんな悩みを解決します。
2021年は裏垢でなにが流行るの?
主役は5G関連かな。
仮想インフルエンサーもきになる。

【2021年最新版】Twitter裏垢のトレンドとフォロワーマーケティングについて
- 2019年は「個」の時代
- 2020年は「コミュニティ」の時代
- 2021年は「商品販売」の時代

裏垢男子・裏垢女子のライバルに負けたく無い、一歩先を行きたい場合、最初にすべきことは2021年のTwitterの大きなトレンドに乗ることです。
メモ
2021年はさらにSNSユーザーが増え、世界中のネットユーザーの80%がなにかしらのSNSを利用すると言われています。


当記事では、あなたに手を差し伸べる為、あなたが2021年の裏垢戦略を助けるために、最高のTwitterトレンドを考えて行きましょう!
少し難しい言葉が出てきますが、なるべく簡単に書きますね!
プロフィールクリック後の商品誘導の時代

ミレニアル世代とは?
1981年以降に生まれた方で、2000年以降に20歳を迎えた世代ことです。おおよそ、20代前半から30代後半の方達の事をさします。
物心がついた頃から携帯やインターネットがあった世代の事ですね。
裏垢で成功するためにはこの「ミレニアル世代」の攻略がもっとも重要です。
しかし、平均的な裏垢男子・裏垢女子はユーザー全員に同じコンテンツをアピールしています。
例えば有料note

万人ウケしないものを販売する為には、分母(フォロワー数)を増やすしか方法は無いです。
ですが、パーソナライズしたらどうでしょう?
- 界隈の属性
- 性別
- 年齢
売る属性を絞ってしまえば、有料noteなどのデジタルコンテンツをクリックした後に、購入に至る確率が高くなります。
ポイント
あなたは、あなたが書きたい・売りたいものではなく、あなたのターゲットやオーディエンスが見たいものを考慮して、その属性に関与するnoteを作成する必要があります。
いわゆる「マーケティング界隈」の人たちは、半数以上は2021年のTwitterトレンドを予測し成功すると思うのですが、裏垢ユーザーに関してはごく少数しか、関連する商品販売をすることができ無いと考えています。
裏垢界隈にもマーケティングの波を
在宅ワークが増えて副業をする裏垢男子・裏垢女子が増えましたよね。
せっかく有料noteのようなデジタルコンテンツを作ったのであれば売りたいものです。

メモ
あなたの作った有料noteは
- アカウント名
- 日々のツイート
- リプライ
- いいねをしているアカウント
これらにマッチングしているか気にしてみましょう。
Twitter×販売サイト
裏垢で商品販売をする為には、すでにあるサービスを利用するのが手っ取り早いです。


2020年から少しずつですが、裏垢女子による写真・動画の販売が定番化してきました。
具体的には
- booth
- ファンティア
- ファンクラブ
- note
- BASE
などなど、Twitterから外部サービスへ誘導する人が増えましたよね。

あなたがデジタルコンテンツ(写真や文章)を販売するときに、やはり上記のようなサイトを利用した方が効率よく売れます。
メモ
ある程度ユーザー数もいるサイトですし、決済のシステムも安定しています。
購入側も閲覧から購入ボタンを押すまで、ストレスなく完了するということです。
今まで潜在的で購入に至らなかった裏垢ユーザーも、裏垢の新しいトレンドが後押しすると思われます。
裏垢の副業におすすめのサイトについては過去記事にてまとめています。
>>裏垢で写真を販売 | 手数料の比較とおすすめのサイトについて【booth】
裏垢バーチャルインフルエンサーの人気

バーチャルインフルエンサーとは
現在は主にインスタグラムで活躍している「CG」で作られた架空の人物のことです。例を出すと「キズナアイ」と言えばわかりやすいでしょうか?
1年足らずで、ITやグラフィックの進化により超高速でアップグレードしています。
SNSの最も素晴らしい革命の一つとも言われており、バーチャルインフルエンサーは、実在するインフルエンサーよりも影響力を持っていることも多いです。


メモ
現在は裏垢でフォロワーが1万人以上いると、企業からPR案件の相談があったりもしますが、今後は裏垢バーチャルインフルエンサーがPR案件をやるかもしれないですね。
裏垢も動画コンテンツの時代

数時間ある長編映画も、5Gなら数分でダウンロードできると言われています。
この波はTwitterの裏垢でも来るでしょう。
より技術的に進んだ時代に合わせるように、動画コンテンツがTwitterのアルゴリズムにも好まれるようになるはず。
アルゴリズムとは
ユーザーの好みによって、タイムラインに表示される投稿が操作されることです。
裏垢の人には裏垢の投稿が多めに、アニメ好きならアニメのアカウントが「おすすめ」として表示されていると思います。
アメリカにあるシスコシステムズという企業が予想を出しているのですが、2021年から2022年にかけて約8割のオンラインのコンテンツは動画形式になると発表しています。

この動画コンテンツへの移行が意味することは、星の数ほど販売されている
- フォロワーの増やし方
- インフルエンサーにリプライ
- いいねまわり
この辺りのアルゴリズムも大幅に変更されそうだなと言う事。
メモ
Fleet(フリート)が意味する事は、動画コンテンツは単純な画像の投稿よりもはるかにユーザーの注目を浴びるので、これからは誰かに「協力してもらって」フォロワーを増やすのではなく、動画を「どれだけうまく作るのか」が問題になります。
Fleet(フリート)を配信する賢い方法を見つける必要がありますね。
裏垢の場合
- ユーザーに刺激的なコンテンツを配信する事
- 創造的な動画を提供すること
- 定期的な投稿スケジュールを設定する事
多くの時間や労力が必要となりますが、可能性は相当なものだと思います。
ひとりの裏垢ユーザーが企業を打ち負かす
- ひとりの裏垢女子が作った有料noteがバズり1日で100万円以上売り上げる
- サブスクで画像の販売をしている裏垢女子が有料会員を多数抱えている

ユーザが作った商品が、多くの企業やブランドに勝つことが普通になってきます。
メモ
企業が作ったものは様々なスポンサーや広告が関与しているが、ユーザーが作ったものは企業と比較して顧客に与える価値がリアルで購入意欲を掻き立てます。
インスタでは商品販売でミリオネアになる人も出てきていますが、今後はTwitterのフリート機能からミリオネアが誕生しそうですね。
裏垢界隈がお客様サービスセンター化
例えばあなたが最新の掃除機を買ったとしましょう。
理由がわからないが、電源が入らなかったらどうしますか?
- SNSで調べる
- 公式サイトで調べる
- お客様センターに電話する
こんな感じですよね?

どうしても解決しないときはお客様センターに電話をしますが
- 電話する時間がない
- 繋がらない
- 待たされる
こんなネガティブイメージがあると思います。

例えば「お客様センター機能」がツイッター上にあったらどうでしょう?
誰かが不具合の相談をしているやりとりをTwitterユーザー全員が閲覧できたら公式サイトへの問い合わせが減りそうですよね。
- 顧客の質問に答え
- 迅速で
- 小さい質問なら他のユーザーが回答する
こんな感じになりそうです。
裏垢もコミュニティ化
仮に裏垢界隈のフェチ別鍵垢があったとします。
その中で「誰かの悩み」に対して全員が回答するような仕組みも増えて来ると思われます。
2019年ごろから、オンラインサロンの認知度も高まりました。
個人で見てみると
- チャットワーク
- スラック
- ライングループ
- youtubeコミュニティ
こんな形で始める人が裏垢でも増えてきますよね。
一定額の課金があればクレーマーのような変な人も少ないでしょうし、サブスクなら運営者も安定してコミュニティ運営ができます。
新しいSNSの誕生

- Tik Tok
- youtube
特にTik Tokについては一気に人気が爆発しました。
Tik Tokは2017年にリリースされてから、現在のユーザー数は1億9000万人と言われています。
まさに5G時代の先駆けで
- 新しい
- 楽しい
- 動画
大勢の若い世代が主な視聴者です。


今後TwitterやTik Tokを抜くようなSNSが誕生したら、また裏アカ界隈のパワーバランスも変わりそうですね。
まとめ
2021年のTwitter裏垢界隈を攻略するには、より裏垢男子・裏垢女子として「アカウントをデザイン」する必要があります。
なので、2021年のSNSのトレンドを知っていれば、あなたのアカウントは大きく変換することができます。
より高いレベルに引き上げて、自分の商品を開発し販売していきましょう!