こんにちは。
突然ですが、プログラミングとかエンジニアって聞いたときに、男性と女性どちらのイメージがありますか?
多分男性的なイメージを持つ人が多いと思います。
詳しく調べた訳ではないですが、多分男性の方が多そうですよね?
最近私の周りでもプログラミングを学習する女性が増えてきました。
OLの給料だと安すぎるのでSEに転職をする人もいるし、事務職をやりながら副業でプログラミングをやっている人もいます。
実際に毎日残業を2時間頑張って残業代を稼ぐよりも、毎日2時間副業でプログラミングをやった方が稼ぎが違います。
もちろんスキルも身につきますし。
今回は、以前から興味のあったプログラミングの無料体験に申し込んでみたので、やってみた感想を書いていこうと思います。
女性エンジニアが求められるプログラミング業界

女性こそプログラミング学習をやった方がいい!
プログラミングと聞くとそれだけでアレルギー反応が出てしまう人も多いと思いますが、まず1歩目を頑張ればいけます!
今回私が無料体験をやってみたプログラミングスクールは、CODE×CODEの無料WEBオリエンテーションです。
サイトもかわいらしいしなんと無くわかりやすそう。
今の会社で頑張っても年収500万円は何年後になるかわからないので・・・。
プログラミング体験の内容
CODE×CODEでは、30分くらいのプログラミング体験をやりました。
htmlとcssとJavaScriptのさわりをやった感じです。
講師の方とマンツーマンなので、わからなかったらその都度ストップできるし、周りに気を使わないので気が楽です。

簡単なジャンケンのアプリの操作をやるのですが、パソコンでカタカタやって、スマホで完成形を確認する感じです。
プログラミングってこんな感じなのね、と雰囲気を掴む事ができます。
プログラミングも営業
プログラミングってパソコン相手に仕事をするのではなくて、結局は営業的な所もあると思います。
お客さんに説明するときは人と人ですし、女性が少ない業種だからこそ差別化できそうですね。
フリーランスや副業でやるときも、女性ってだけで目立ちそう。
少しずつ勉強していこうと思います。